2017年4月29日土曜日

右派 ≠ 保守

http://toyokeizai.net/articles/-/169131

面白い記事だった。西部先生はホントに、そこらの批評家と次元が違う。


保守という日本語に、メンテナンスって意味が含まれている事を理解すべきだとおもう。決して "右=保守" なわけではない。馬鹿で国益を毀損する左翼を嫌って反左翼なのは別にいいけど、だからって「右が正しいんだ」なんて思い込むと、本当に足元すくわれるよ。いつも思うけど、右端と左端って繋がってるからね。


記事にかかれているように、"保守" を、ただただ現状維持や、懐古主義、復古主義、あるいは原理主義のように解釈するのは本当に間違ってる。


村上春樹のノルウェイの森の永沢先輩が言うような、没後30年経った作家の作品しか読まない、という様に、歴史のフィルタリングを経た人間の良識の集合体のようなものであって、自身もその文脈の一部であると自認し、それに準拠しながら同時に時代に合わせて "メンテナンス" していく有様のことなんだ。


幸いにも僕らの「伝統」は原典を持たない、血に染み込んだ概念的なものであるので、すごくフレキシブルな保守性を持っていると思う。だからこそ、儒教のいいところだけ取り入れたり、外来の宗教であるはずの仏教を受け入れたり、近代においては西欧化すら取り入れる事ができた。

(※もちろん、近現代でそれが行き過ぎ、現在のあれやこれやの不具合が出ているわけで、そこんところが慎重なさじ加減というもの。ただし当時はまさに国家の存亡をかけた国難であったので、その極端な西欧化はやむを得なかったと思います。)


で、今現在の僕らが保守を語るとき、その受け継いできた文化伝統歴史それ自体の重みとそのメンテナンス、という意味に気づければ、維新だとか反韓反中だとかの、程度の低いセンセーショナルなアジテーションに乗せられる事はなくなるのではないかな。

無くなるといいなぁ…。

0 件のコメント:

コメントを投稿